well-being meaning 

身体的なトレーニングと同じで、トレーニングによって心を鍛える事も可能です。心理カウンセラーがメンタルトレーニングの具体的な【方法】や【考え方】を様々な形で紹介しています。

                        月間【5万PV】達成!!

 

「他人のミス」に寛大になる考え方

質問① 道の真ん中で杖を持った目の不自由な人が立ち往生していたら、あなたはどうしますか?

f:id:monbla:20190711051357j:plain

「邪魔だからどけ!」と叱責して通り過ぎますか?

まさかそんなことはしませんよね?

時間に余裕があれば、「何かお困りですか?」と声をかける事くらいはすると思います。
そうですよね。
困っている人に手を差し伸べようとするのは、人間として当たり前の行動ですよね?

 

質問② 職場で自分の部下が大切な書類を無くしてしまった時、あなたはどうしますか?

              あるいは、家庭で自分の子供があなたが大事にしていた物を壊してしまったときは、どうですか?

f:id:monbla:20190711051404j:plain

「普段から書類を整理してないからこんなことになるんだッ!」
「いつも物を大切にしなさいっていってるでしょっ!」

イライラしてつい感情的な言葉を投げつけていませんか?
自分は迷惑を被っているんだから、感情的になるのは仕方ないって思いますか?

でもそれって、最初の質問と矛盾してると思いませんか?

質問①も②も、自分より立場の弱い人が困っている状況で、自分は迷惑を被る立場にあるという点では同じだと言えます。

つまり、書類を無くした部下も、物を壊した子供も、「困っている人」なんです。

「困っている人」に対して、あなたはどうすべきか。

さらに追い打ちをかけるような辛辣な言葉を投げつけるのか、困った状況を改善する為にどうすべきか一緒に考えたり、アドバイスを与えたりするのか。

どうすべきかは、質問①で
もう答えは出ていますよね?